วันอาทิตย์ที่ 27 กุมภาพันธ์ พ.ศ. 2554

My Goal : การฟังสารคดีครั้งที่ 4 :人口動態

第2課:人口動態

1.5回を聞いた結果

    トッピック1:人口問題
    インド旅行しているとまったくけたまげるような職業にぶつかる。ここでは洗濯ものを干すのに物干をかけたりはしない。女は身にまとうサリー長い一枚の布である。二人の男が両端を手で持って、日にあたるとこに立つ。そのまま乾くまで立つ。この国では人間が有り余っている。社会から1.ハミデタ人たちが自分を2.ダンピングしてでも何が他のささやかな3.仕事がないのである。梅棹が4.学じつたんけんたいの一員として、インドに出かけたのは1955のことである。インドは当時すでに4億に近く、中国についで世界第2の人口大国であった。その後1970年代半ばは5.カーンティ首相が人口抑制策取り組んだ物の失敗に終わった。国民8割が信じる6.ヒンジュー教の教えが阻んでいたのだ。インドは2035までには中国を抜き世界最大に7.お躍り出る。2050年に10億人を越えるとみられている。人口問題は結局生産力次第である。8.貧困から脱出する人口がいかにすすむ。生産力があげれば、問題は解消するのである。しかし、巨大人口であると、生産力をあげるのはどうしたらいいのか、インドやパキースタンや、バングラデッシュなど人口爆発に悩んむ国々は独立のその日からこうした申告の課題に直面してきている。
     ある国の総人口、男女別、年齢別に分けて、人口成長を示した人口ピラミッドである。発展途上国では多産多死の火山型が多い。国の経済が発展していくとまず死亡率を低下するため一時的に人口が増える。そして、それがさらにすすむと社会全体やがて多産が管理されるように小産少子の高齢化社会になる。日本では1960年代ー1970年代にかけて若年世代の働き手が多く経済成長が加速にした。しかし、やがて、豊かになり。
女性の高学歴社会進出が進むと少子高齢化が国連では9.予測うわまるいきおいで進んだ。老人人口が総人口の7%に越えると高齢化社会になり、14%越えると高齢社会になり、そして20%超高齢化社会と規定している。この定義によれば日本はすねに1970には7.1%で高齢化に突入し、2000には17.3%で高齢社会になっている。それが2006には20%越えて超高齢社会になり、そして2050には35.7%とピークに達するという。超高齢化の問題を突き詰めて考えれば生産力の問題に突き当たる。日本の場合でいえば、1980生産人口の7で老人一人をやしなっていた。しかし2015年には4人に一人、2050年には3人に一人が高齢社会になるという。10.生産制の低下とともに若者の方には老人介護の問題も重くのしかかり、不満が高まって老年層との間に少子高齢化の問題がせたいかん対立がうまれる。高齢化のピッチが早いだけに深刻の問題である。こうした少子高齢化の問題が日本にかぎらず、シンガポールや韓国などのアジア諸国でも深刻化してきている。高齢化が一足先に進んだスウェデンやノルウェイの北欧諸国のように11.育児きゅぎょうちゅう保証する保険制度や育児手当など、親が育児を楽しめて、キャリアもアップできるような12.てあすい少子化対策をすすめていかないかぎり、歯止めをかけることは難しい状況である。

     目的

    ฟังจับเนื้อหาโดยรวมเหมือนเดิมโดยคราวนี้เป็นเรื่องสังคมญี่ปุ่นที่กำลังมีปัญหาจากการลดลงของจำนวนประชากรเกิดใหม่ โดยเข้าสู่ภาวะสังคมที่มีแต่คนสูงอายุ คนวัยทำงานน้อยลง 
การฟังในครั้งนี้เป็นการฟังเรื่องที่มีความรู้พื้นฐานเดิมอยู่แล้วโดยเราอาจจะได้ยินอยู่บ่อยๆเรื่องประชากรคนหนุ่มสาวที่น้อยลงของญี่ปุ่น เป้าหมายก็คือเป็นการใช้ความรู้เดิมที่มีอยู่แล้วมาช่วยเดาเนื้อเรื่องในการฟังค่ะ 

      自己評価

   เรื่องนี้มีความยาวถึง 6 นาทีซึ่งนับว่ายาวกว่าเรื่องที่ๆผ่านๆมามาก แต่เนื้อหาก็ไม่ได้ยากจนเกินไปเพียงแต่ว่ามีตัวเลขเข้ามาเยอะมาก ทำให้ตกใจสุดๆ จดตัวเลขไม่ทัน แต่ฟังซ้ำไปมา 5 รอบก็ทันค่ะ  แต่ถ้ารอบเดียวนี่ความสามารถยังไม่ถึงค่ะ ยังไม่ค่อยพอใจเท่าไหร่นักกับการฟังครั้งนี้เพราะมีตรงที่ทำให้ความหมายเพี้ยนไปบ้างพอสมควร

  チェック!!

  1.ハミデタ = はみでる ในที่นี้คิดว่าน่าจะหมายถึงคนชายขอบ
    2.ダンピング  =  ในที่นี้หมายถึง การทำให้ตัวเองด้อยค่าลงไป
     ** ตอนแรกได้ยินก็นึกว่าหมายถึงการทิ้ง ธรรมดาๆเฉยๆ แต่พอมาอ่านอีกทีแล้วเออ มันไม่ใช่
     3.仕事がないのである。ー>ダンピングしてでも何が他のささやかな仕事にありつくほかないのである。
 ** อันนี้ก็ฟังตกหล่นไป ข้ามๆไปเพราะไม่เคยลองใช้หรือได้ยินคำว่า ありつく มาก่อน ซึ่งหมายถึง การหาเจอ  การพบ ถ้ามีโอกาสจะลองใช้ดูนะคะ
     4.学じつたんけんたいの = 学術探検隊(がくじゅつたんけんたい)คณะวิชาการค้นหา
** ฟัง 5 รอบก็ยังฟังเป็น がくじつ นับว่าผิดอย่างแรง 
    5.ガーンティ = ガンディ 、 パキースタン = パキスタン
    6.ヒンジュー = ヒンズー 
** หนูคิดว่าอันนี้ ต้องเป็นอิทธิพลไม่ดีจากภาษาแม่ค่ะ ได้ยินว่า ヒンジュー แต่ถ้าเป็นคนญี่ปุ่น เค้าจะได้ยินว่า ヒンズー ถือว่าเป็นเรื่องที่ช่วยไม่ได้แต่จะจำไปใช้ค่ะ 
  7.躍り出る  = เด่นออกมา
  8.貧困から脱出する人口がいかにすすむ。生産力があげれば、問題は解消するのである。しかし、巨大人口であると、生産力をあげるのはどうしたらいいのか 
 = 生産力があげれば「問題」は解消するはずだからである。しかしこの巨大な人口を貧困から脱出させるほどに生産力をあげるには、どうしたらいいのか。

*** โอ้ว้าว เรียงลำดับผิดเกือบหมดเลยค่ะ  แต่ตรง 巨大人口であると、生産力をあげるのはどうしたらいいのか ก็ได้ใจความของส่วนนี้อยู่บ้าง แต่อันนี้貧困から脱出する人口がいかにすすむ。มั่วมากค่ะ 

  9.予測うわまるいきおい = 予測上回る勢い 
** อันนี้เข้าใจความหมายค่ะเพียงแต่ไม่รู้คันจิ

 10.生産制 = 生産性 ธรรมชาติของการผลิต การเกิด
** ไม่รุว่า เซ ตัวไหน ใช้ไปผิด
11.育児きゅぎょうちゅう  = 育児休業中 การหยุดงานเพื่อเลี้ยงดูเด็กที่เพิ่งเกิด
12.てあすい = 手厚い อ่อนน้อม นอบน้อม 
** ฟัง つ เป็น す อีกแล้วววว แต่คาดว่าเป็นเพราะเร่งรีบต้องฟังอย่างอื่นทำให้ฟังไม่ได้ซะที

output สาระคดีครั้งที่ 4

 เป็นการเอาศัพท์ที่ได้มามาฝึกใช้ในแบบฝึกหัด
内容理解ためのポイント

1. 梅棹忠夫がインドで見てきた「全くたまげるような職業」とはどんな仕事か。彼はなぜそのような職業があると考えているのか。
  干しざおで洗濯ものを干すかわりに、人間で洗濯ものを持って乾かせる仕事。貧困でささやかな仕事にありつく他にないため、自分自身をダンピングしてでも、何でもできると考えている。
2. 人口大国の課題を、次のキーワードを使って説明しなさい。 「人口、貧困、生産力」

人口大国の問題は生産力による、生産力をあげれば、問題を解消出来るが、どうやって生産力をあげて、貧困を脱出させるためには問題になっている。

3. 発展途上国の「火山型」の人口構成を具体的に説明しなさい。また、経済が発展していくと、人口ピラミッドはどのように変化していくのか説明しなさい。

 発展途上国の「火山型」は若者が多く、老人が少なく、多産多死の社会の構造であるが、発展していくと少子高齢社会になって、ピラミッドは円柱の形になる。





ไม่มีความคิดเห็น:

แสดงความคิดเห็น